こんにちは、山崎理恵、通称みりえです。
密着個別JUKUやコースで、ビジネスと心のケアの両方を見させて
いただいていますが、
どちらにも共通していることがあります。
覚悟を持たなければ、うまくいかない、ということです。
心の問題も、ビジネスの問題も、基本は同じです。
たとえば、こんな人(Aさんとします)がいるとします。
会社の先輩がとてもいじわるで、会社を辞めて起業したい。
でもなかなかできない。
会社の先輩がいなくなるか、性格が治ればいいのに。
こんなことは、よくありますね。
そして、たいていは、会社の先輩はいなくならず、性格も治りません。
会社も、辞めることができません。
この時、Aさんは、いつも不満です。
Aさんは、特別運がないのでしょうか?
そうではありませんね。こういうことは、よくあります。
では、どうすれば、Aさんは不満の多い毎日から、抜けだすことが
できるのでしょうか?
思い切って、会社を辞めて起業すれば、いいのでしょうか?
Aさんが、コンサルタントに言われて、会社を辞め、起業したとします。
けれど、なかなかうまくいきません。
「会社を辞めましょう」、と言ったコンサルタントを、恨めしく思います。
起業をうまくいかせてくれないコンサルタントに、毎日不満です。
さあ、どうでしょう?
Aさんは、会社にいても、会社を辞めても、不満だらけの毎日です。
いったい、何がいけないのでしょう?
↓
Aさんは、自分の機嫌や幸せの原因を、いつも誰かに明け渡して
しまっているのです。
会社の先輩。
コンサルタント。
確かに、いじわるな会社の先輩は問題です。
力のないコンサルタントも、問題です。
けれど、自分の機嫌や幸せの原因を、いつも誰かに明け渡している
人生は、とても頼りないものです。
この時、Aさんは、自分自身の力を感じることができません。
まるで、激流に流される木の葉のようです。
人は、無力感が続くと、うつ状態になっていきます。
うつ状態になっていけば、当然、ビジネスも人生も、うまくいきません。
Aさんは、覚悟を持つべきなのです。
それは、デメリットを引き受ける覚悟です。
人は、いつも選択に迫られています。
どの選択をすればオーケーなのか、占い師でも、ほんとのところはわかりません。
右か、左か。
本当のところ、どちらでもいいのです。
デメリットを引き受ける覚悟さえ持てれば、右を選んでも、
左を選んでも、うまくいきます。
Aさんの話に、もどってみましょう。
Aさんが会社に残る時、Aさんにはメリットがあります。
変化せずにすむメリット。
起業の不安定さを引き受けずにすむ、メリット。
人は、嫌だ嫌だと言っていても、結局は、自分にとって楽なほうを選んでいます。
先輩が嫌だ嫌だと言っていても、上のメリットを選んでいるのです。
それでも、別にいいのです。
問題なのは、メリットを選びながら、デメリットは引き受けたくない、
というところです。
この場合のデメリットは、いじわるな先輩と関わることです。
Aさんが上のメリットを選ぶのなら、デメリットも覚悟を持って、
引き受けるべきなのです。
それが、自分で自分の人生を生きる、ということです。
しっかりデメリットも引き受ける覚悟を持った時、Aさんは、不満から
開放されます。
それは、どうしようもない不運ではなく、自分で選んだものだからです。
会社を辞めて、起業した場合は、どうでしょう?
メリットは、嫌な先輩から解放されることです。
デメリットは、起業の不安定さ、大変さです。
もし、Aさんがメリットを選ぶのなら、デメリットも、覚悟を持って
引き受けるべきです。
誰かに言われて決めるのではなく、自分自身で決めるべきです。
自分自身でこのメリットを選び、デメリットを引き受ける覚悟を持った時、
そこに不満はありません。
先輩のいじわるは、嫌でしょう。
うまくいかない起業は、大変でしょう。
けれど、自分で選んだ、という自分への信頼が持てれば、
その対処も、なにかしら考えられるものです。
この時Aさんは、激流に流される木の葉ではなく、自分で船をあやつっているからです。
自分で船をあやつることを放棄した時、人は、不満だらけの毎日になるのです。
人は、どんな環境でも、不満だらけの毎日になりますし、
不満のない毎日にもなります。
自分を信じず木の葉になるか、自分を信じて船をあやつるのか。
心の持ち方で、あなたの毎日が、変わります。
ライン@、よろしかったらどうぞ。無料でご相談できます。回答はブログになります。
ID: @jwq8572c で検索できます。@忘れずにね。
1対1で、根本から問題を解決したい方には、密着個別JUKUがお勧めです。
皆さん、問題の深さによっては、時間はかかりますが、人生が劇的に変わられています。
ライトなコース、単発コンサルもあります。
自分に合うか、どのコースがいいのか、30分~1時間無料相談あります。
最新記事 by 山崎 理恵 (全て見る)
- 人間とAIを分けるもの~『ウエストワールド』フール - 2018-03-27
- 小学生は勉強しなくていい。多動性障害は障害じゃない。不登校でもいい - 2018-03-21
- 女性の声がかき消される世界は怖い~『侍女の物語』と現実の性被害 - 2018-03-20
- まず、自分のわがまま、親からの愛、このレベルの欲求を満たそう~発達心理学 - 2018-03-10
- 身体の健康~古典と最新科学に添う - 2018-03-04
最近のコメント